2011年09月18日
東大門(トンデムン)夜市場
昼間よりさらに活気にあふれ華やかな東大門(トンデムン)夜市場

おもしろいです。東大門(トンデムン)は夜中に行ったほうが楽しいですよ。
韓国人の私も東大門(トンデムン)の夜中は驚くほどにぎやかです。
地下鉄1号線「東大門駅」や5号線「東大門歴史文化公園駅」で降りると、
ソウルで最も賑わう夜の街、東大門ファッションタウンが現れます。
衣類を買わなくても、パワフルでエキサイティングな雰囲気を味わいたいなら、
昼間よりさらに活気にあふれた東大門の夜の街に繰り出してみましょう。
金曜日 PM 8:00 –「ミリオレ」前

色とりどりのネオンサインやライト、パワフルでノリのいい音楽が
夜を目覚めさせる時間。街はすでに夜市場です。
興仁門路(東大門のメインストリート)に立ち並ぶ
1.「Doota!」두타、
2.「ミリオレ」밀레오레、
3.「Hello apM」헬로에이피엠、
4.「グッドモーニングシティー」굿모닝시티などの
大型ファッションモールに設けられた野外ステージは、
若者のダンス公演やコンサート、各種パフォーマンスで大賑わい。
大型ファッションタウンができて以来、
ここは情熱にあふれる若者の街へと変貌しました。
ソウルで最も華やかで活気に満ちた夜の街に着いた瞬間、
心はワクワク、最高にエキサイティングしてきました。
PM 9:00 –清渓川(チョンゲチョン)の夜景を楽しむ夜の散歩
観光客はたいてい、ファッションタウンの入口にある
清渓川沿いを散歩するコースから歩き始めます。
清渓川はソウルの中心部を貫き漢江へと流れる、
長さ3,670mの河川です。以前はコンクリートで覆いかぶさっていましたが、
2003年の復元事業により、ソウル市の景観を
最も大きく変化させた名物となりました。
夜にはきらびやかなライトでより一層美しくなる清渓川。
その川辺を歩いていくと、川の向こうに不夜城のファッションタウンが
目に飛び込んできます。
PM 10:00 –ファッショニストが集まってくる夜市場

夜がふけるほど車道の車はますます増えて、
ショッピング客は次第に多くなってきます。
本格的な夜市場はこの時から。
百貨店の製品や高級ブランドのありふれたデザインに満足できない人は、
Doota!、ミリオレ、 Hello apM、グッドモーニングシティーなどが
軒をつらねる小売りショッピング街がおすすめです。
工場から出庫されたばかりのドメスティックブランドが最初に送られる所で、
百貨店より安い衣類製品を豊富に取り揃え24時間売っています。
ファッションモールとはいえ、子供用品、文具、映画館、フードコート、
記念品コーナーなどバラエティーに富んだ総合ショッピングモールといえます。
PM 12:00 – 露店「黄色の天幕通り(ノランチョンマッギル)」

大型ショッピングモールが不夜城となる間、
東大門歴史文化公園駅の4番出口のある道路沿いには、
夜10時からほのかに電灯をともした露店市場が店を開けます。
約200mほど、黄色の天幕を張った小さな露店が、
人が一人やっと通れるほどの狭い通路をはさんで、
衣類をはじめ財布、眼鏡、靴、カバンなど様々な雑貨を安く売っています。
大型ショッピング街に押されて、今では少々すたれ気味ですが、
黄色の天幕通りでのショッピングは、
東大門の夜市場を彩るもう一つの顔なのです。
PM 01:00-卸商店街前

夜12時を過ぎると、東大門の夜はますます賑やかになります。
ちょうどその頃、全国の小売商人が東大門の卸商店街に
買い付けに集まってくるからです。
貸切バスに乗って団体で上京する商人も目につきます。
ファッションショッピングモールの向かいにある卸衣類タウンは、
大韓民国で作られた衣類製品の全てが集まる衣類倉庫です。
Nuzzon、U:US、Designer clubなどの卸衣類商店街の前に
大きなカバンを積み上げたまま陣を組んでいる、
全国の小売商人の活気に満ちた姿は、東大門ならではの深夜の風景です。
PM 02:00 –東大門の夜食の妙味

広い東大門市場を見物していると、お腹が空いてきます。
そんな時に食べる屋台の「夜食」こそ、東大門夜市場ツアーの醍醐味なのです。
光熙(クァンフィ)市場や第一平和(チェイルピョンファ)市場周辺の屋台には、
トーストやハンバーガー、餃子などおいしそうなメニューが目白押しですが、
韓国人が一番好きな夜食は
「トッポッキ」、「おでん」、「トッカルビ(韓国風ハンバーグ)」などです。
特に、温かいスープと辛いスンデコプチャン(豚の腸に春雨を主材料とする具を詰めて、
豚の血で色づけして蒸した「スンデ」と、豚の小腸である
「コプチャン」をコチュジャンで炒めた料理)で焼酎を飲みながら談笑する姿は、
韓国人の素顔がうかがえる代表的な風景です。
屋台での夜食は、大型ショッピングモールのために減りつつあるものの、
今でも東大門夜市場らしい情景に欠かせません。
夜空を明るく照らすライトと空腹を満たしてくれる料理、
そしてごった返す人々の騒がしさの中で感じる活気とエネルギーこそが、
東大門夜市場の醍醐味なのです。
東大門夜市場は、普通午前4時まで続きます。

おもしろいです。東大門(トンデムン)は夜中に行ったほうが楽しいですよ。
韓国人の私も東大門(トンデムン)の夜中は驚くほどにぎやかです。
地下鉄1号線「東大門駅」や5号線「東大門歴史文化公園駅」で降りると、
ソウルで最も賑わう夜の街、東大門ファッションタウンが現れます。
衣類を買わなくても、パワフルでエキサイティングな雰囲気を味わいたいなら、
昼間よりさらに活気にあふれた東大門の夜の街に繰り出してみましょう。
金曜日 PM 8:00 –「ミリオレ」前

色とりどりのネオンサインやライト、パワフルでノリのいい音楽が
夜を目覚めさせる時間。街はすでに夜市場です。
興仁門路(東大門のメインストリート)に立ち並ぶ
1.「Doota!」두타、
2.「ミリオレ」밀레오레、
3.「Hello apM」헬로에이피엠、
4.「グッドモーニングシティー」굿모닝시티などの
大型ファッションモールに設けられた野外ステージは、
若者のダンス公演やコンサート、各種パフォーマンスで大賑わい。
大型ファッションタウンができて以来、
ここは情熱にあふれる若者の街へと変貌しました。
ソウルで最も華やかで活気に満ちた夜の街に着いた瞬間、
心はワクワク、最高にエキサイティングしてきました。
PM 9:00 –清渓川(チョンゲチョン)の夜景を楽しむ夜の散歩

観光客はたいてい、ファッションタウンの入口にある
清渓川沿いを散歩するコースから歩き始めます。
清渓川はソウルの中心部を貫き漢江へと流れる、
長さ3,670mの河川です。以前はコンクリートで覆いかぶさっていましたが、
2003年の復元事業により、ソウル市の景観を
最も大きく変化させた名物となりました。
夜にはきらびやかなライトでより一層美しくなる清渓川。
その川辺を歩いていくと、川の向こうに不夜城のファッションタウンが
目に飛び込んできます。
PM 10:00 –ファッショニストが集まってくる夜市場

夜がふけるほど車道の車はますます増えて、
ショッピング客は次第に多くなってきます。
本格的な夜市場はこの時から。
百貨店の製品や高級ブランドのありふれたデザインに満足できない人は、
Doota!、ミリオレ、 Hello apM、グッドモーニングシティーなどが
軒をつらねる小売りショッピング街がおすすめです。
工場から出庫されたばかりのドメスティックブランドが最初に送られる所で、
百貨店より安い衣類製品を豊富に取り揃え24時間売っています。
ファッションモールとはいえ、子供用品、文具、映画館、フードコート、
記念品コーナーなどバラエティーに富んだ総合ショッピングモールといえます。
PM 12:00 – 露店「黄色の天幕通り(ノランチョンマッギル)」

大型ショッピングモールが不夜城となる間、
東大門歴史文化公園駅の4番出口のある道路沿いには、
夜10時からほのかに電灯をともした露店市場が店を開けます。
約200mほど、黄色の天幕を張った小さな露店が、
人が一人やっと通れるほどの狭い通路をはさんで、
衣類をはじめ財布、眼鏡、靴、カバンなど様々な雑貨を安く売っています。
大型ショッピング街に押されて、今では少々すたれ気味ですが、
黄色の天幕通りでのショッピングは、
東大門の夜市場を彩るもう一つの顔なのです。
PM 01:00-卸商店街前

夜12時を過ぎると、東大門の夜はますます賑やかになります。
ちょうどその頃、全国の小売商人が東大門の卸商店街に
買い付けに集まってくるからです。
貸切バスに乗って団体で上京する商人も目につきます。
ファッションショッピングモールの向かいにある卸衣類タウンは、
大韓民国で作られた衣類製品の全てが集まる衣類倉庫です。
Nuzzon、U:US、Designer clubなどの卸衣類商店街の前に
大きなカバンを積み上げたまま陣を組んでいる、
全国の小売商人の活気に満ちた姿は、東大門ならではの深夜の風景です。
PM 02:00 –東大門の夜食の妙味

広い東大門市場を見物していると、お腹が空いてきます。
そんな時に食べる屋台の「夜食」こそ、東大門夜市場ツアーの醍醐味なのです。
光熙(クァンフィ)市場や第一平和(チェイルピョンファ)市場周辺の屋台には、
トーストやハンバーガー、餃子などおいしそうなメニューが目白押しですが、
韓国人が一番好きな夜食は
「トッポッキ」、「おでん」、「トッカルビ(韓国風ハンバーグ)」などです。
特に、温かいスープと辛いスンデコプチャン(豚の腸に春雨を主材料とする具を詰めて、
豚の血で色づけして蒸した「スンデ」と、豚の小腸である
「コプチャン」をコチュジャンで炒めた料理)で焼酎を飲みながら談笑する姿は、
韓国人の素顔がうかがえる代表的な風景です。
屋台での夜食は、大型ショッピングモールのために減りつつあるものの、
今でも東大門夜市場らしい情景に欠かせません。
夜空を明るく照らすライトと空腹を満たしてくれる料理、
そしてごった返す人々の騒がしさの中で感じる活気とエネルギーこそが、
東大門夜市場の醍醐味なのです。
東大門夜市場は、普通午前4時まで続きます。
ソウルの区はいくつある?ソウルの形?一番大きい区は?などなどです。
ソウル中心部方向東西南北把握しましょう。
ユンドンジュ詩人の丘
ソウル駅の外と内、今日の風景서울역 모습 안과 밖
6月のふれあいでこんな話もしました
イェイニネゲストハウス周辺のお勧め食べ処^^
ソウル中心部方向東西南北把握しましょう。
ユンドンジュ詩人の丘
ソウル駅の外と内、今日の風景서울역 모습 안과 밖
6月のふれあいでこんな話もしました
イェイニネゲストハウス周辺のお勧め食べ処^^
Posted by パクと韓国語 at 21:37│Comments(0)
│ソウルへ行こう